
紅型染め作家、戸谷真子の世界。
旅する蝶とともに帯やパネルの作品を展示、販売します。
※3月5日(土)には、沖縄が発祥の伝統的な染め物「紅型」の技法について、
作家本人による実演と参加者の方と交流するお茶会を開催いたします。
<個展概要>
コロナ禍で移動しづらい状況が続いていた時、
ひょんなことから日本列島を旅しながら暮らす蝶がいることを知りました。
この蝶をモデルに制作した作品と共に、これまで各地を旅してうまれた紅型作品を展示販売します。
通天閣の作品も展示します。
ご覧頂いた方が旅をしたような気分になれるような展示となれば幸いです。
■作家在廊予定:期間中毎日の9:30~17:30
■販売について:作家在廊の9:30~17:30において販売可能。
その他の時間は販売不可となりますのでご了承くださいませ。
現金又はクレジットカードをお使い頂けます。
■出品内容:帯・扇子・ショール・バッグ・インテリアパネル・晴雨兼用傘等
(旅する蝶オリジナル文房具も)
■受注のご相談:会場で作家と直接話しながらオーダーすることが可能です。お気軽にお声がけくださいませ。
<セミナー>戸谷真子個展 お茶会 ~紅型制作の工程紹介と実演~
【内容】
沖縄が発祥の伝統的な染め物「紅型」の技法を作家本人の実演も交えてご紹介します。
初めて触れる方なども大歓迎です。
伝統的な型彫り、シーグとルクジューを使った突き彫りの体験もして頂く予定!
後半ではお茶とお菓子を頂きながら、参加者の方との交流を行います。
みなさんとお話できることを楽しみにしております。
【日時】2022年3月5日(土) 14:00~14:50
*お茶とお菓子とお土産付き*
■ご参加費用:¥1,000‐
■定員:7名
■場所:ONtheUMEDA workroom4
■お土産は旅する蝶オリジナル文具です!
【申込方法】
お申し込みは下記WEBページ(お問い合わせフォーム)からお願いいたします
https://tirinto.com/inquiry/
(ご用件の欄に、お茶会参加希望とご記入ください。)
■ご質問募集
技法について、作品について、紅型全般について、
などどんなことでも構いませんので、質問ございましたら、是非合わせてご記入くださいませ。
お茶会時にお話いたします。
開催場所
ONthe UMEDA ギャラリー
プロフィール

戸谷真子(トタニマコ)
紅型作家。
2001年から約2年間、沖縄の紅型工房にて修業。
2005年京都に工房を開き、帯や着物の制作を開始。
現在は大坂にて自身の制作活動と紅型教室を行う。
修業当時からの紅型の技法を大切にしつつ、デザインとの融合に葛藤しながら創作し続けている。
2009年初個展。
2015年京都ちおん舎にて10周年記念個展「戸谷真子 作品展」開催
2019年JAPAN EXPO in Paris WABISABI に招待出展
その他、出展、メディア出演多数。
Japan Expo in Paris WABISABIに招待出展
(フランス・パリ)