
~人生をもっと自分らしく、もっと豊かに~
QOL(Quality of Life)の高い人々とお茶をしよう!
人生100年時代、できれば「健康で自分らしく幸せな人生=Well-being」をかなえたい。
そのためには、普段なかなか会えない方々と出会い、対話や交流を重ねることが大切です。
より良い生き方は、多様な人々の生き方に触れることで見えてくるものかもしれません。
今回は、盲目のセラピスト 西亀 真さん をゲストに迎え、QOLジャパンのメンバーも参加するお茶会「QOLカフェ」を開催します。
- QOL(クオリティ・オブ・ライフ)とは?
一人ひとりが健康で、自分らしく、より豊かな生活を送り、幸せな人生をかなえようとする概念です。
生活の質、生命の質、人生の質を含む幅広い視点で、自分らしさを大切にします。
- 心豊かな人生を送るために大切なこと
会話を楽しみ、笑い合い、感謝し、好奇心を持ち続けること。
そんな時間こそが、人生におけるかけがえのない幸せにつながります。
参加対象者
- QOLやWell-beingに関心のある方
- 日常に新しい出会いや学びを求めている方
- 気軽に交流しながらリフレッシュしたい方
参加することで得られること
- 新しい視点や生き方に触れることで、自分らしい暮らしのヒントを得られる
- 多様な人と交流することで、心のつながりや安心感を感じられる
- 笑顔と対話を通じて、日常をちょっと豊かにする時間を楽しめる
私たちは、QOLを高め、Well-beingを実感できる活動を行っています。
セミナーやイベントを通じて、多くの方と「より良い生き方」を分かち合っています。
ご参加いただける皆さまと、お茶を囲んでお会いできることを楽しみにしています。
主催:一般社団法人クオリティ・オブ・ライフ推進機構
開催場所
ONthe UMEDA SeminarRoom
大阪市北区曽根崎2-16-19 メッセージ梅田ビル 1階
※1階入口よりお入り頂き、受付でお尋ね下さい。
プロフィール

西亀 真(ニシカメ マコト)
ニックネーム:亀ちゃん
「幸せの入り口屋」初代当主・盲目のセラピスト
昭和32年(1957年)広島県三原市生まれ。
高校卒業後、大阪の大手百貨店に入社。コンピュータ部門でシステムエンジニアとして勤務。 平成7年(1995年)治癒不可能と言われる目の難病「網膜色素変性症」を発症。
視力・視界が失われてゆく中、カウンセラーの資格を取得し社員初の産業カウンセラーに抜擢、任命される。
平成27年(2015年)には全国47都道府県一人旅・ニューヨーク一人旅を実現。
現在、オンラインで講演活動や心眼塾、伝え方教室(話し方教室)、ウクレレ演奏なども行なっている。
特に、心眼塾は今年で第23期生を送り出すまでとなっており、卒塾生は各方面で活躍中。
著書:2018年3月「幸せの入り口屋 いらっしゃいませ」(ごま書房新社)を発刊。
CD:2019年3月 心眼ソングライターとして「神様からもらったパズル」をリリース。
※現在、2冊目の著書執筆中:2025年11月9日(日)出版記念講演会開催予定
60分と短い時間ですが、西亀さんとその愛犬であり人生のパートナーでもある盲導犬 シエル も一緒に参加します。
どうぞお気軽にご予約の上お立ち寄りください。

世話人 藤井 慶文(フジイ ヨシフミ)
ONthe UMEDAモーニングプラン会員。
会社員(現役)の時にパラレルキャリアをスタート。仲間と一般社団法人クオリティ・オブ・ライフ推進機構(QOLジャパン)を起ち上げる。
目指していることは、「個人や社会のQOLを高めてWell-beingをかなえる」こと。
普段は、活動趣旨に賛同してくださる会員の方々とゆる~いコミュニティをつくり、同じ名刺を持って「学びとつながり」をテーマに日々、自律的な実践活動を行っています。
※自称「シニア社会の実験場」を標ぼう中
現役時の主な職歴は、主に観光、宿泊業界に従事。
※大手ホテル総支配人を17年間(全国4カ所)勤め、前職含めて転勤など13回経験する。
これまで多くの失敗を重ねてはいるものの、運と人にめぐまれたおかげで、何とかレジリエンスを繰り返している。
好きなことは、食べ歩き、銭湯、スーパー巡り、ポイント投資、自然散策(スマホでの写真撮影)など