
離れて暮らす親や兄弟姉妹と「かいご」について話し合ったことがありますか?何を話したらいいの かわからない。どうしたらいいのかわからない。そんな想いを集まったみなさまとお話します。
大人になって別々に暮らしていると日頃の様子がわからない。いつも買い物をしているのはどこ? 薬はなにを飲んでいるの?好き嫌いはある?いざという時に「何も知らない、、、」となり慌てること になります。日頃から「聞き流す」のではなく、「知ろう」とする気持ちがあると自然と関わり方がかわってきます。
私自身、介護職として多くの方と関わりながらも家族と向き合うことのちがいを感じたことをお伝えしながらみなさまとお話をしたいです。
参加対象者
介護が気になる方どなたでも
参加後の効果
すなおな気持ちで介護と向き合えます
開催場所
ONthe UMEDA キッチンカウンター
大阪市北区曽根崎2-16-19 メッセージ梅田ビル 1階
※1階入口よりお入り頂き、受付でお尋ね下さい。
プロフィール

松本 真奈美(マツモト マナミ)
介護福祉講師×日本語教師
介護福祉職は天職 17年目
20 代 ホテル勤務、アジア支援活動
30 代 介護福祉職(施設、デイサービス、訪問介護など)
40 代 介護福祉講師 日本語教師
【主な活動】
技能実習生入国後導入講習(介護・日本語・生活マナー)
初任者研修講師
かいごカフェ主催