EVENT / SEMINAR / MEETING QOL(生活の質)を高めるCafé(マスター:藤井 慶文)

受付中

藤井 慶文(フジイ ヨシフミ)

あなたにとってのQOL(Quality of Life)とは?
人生100年時代の今、できれば「健康で自分らしく幸せな人生(Well-being)をかなえたい!
そのためには、どうすればいいんだろう? 今回のQOL カフェは、そう考える人たちが集まり、それぞれが取り組んでいることや意識していること、悩みや課題を持ち寄り、ゆる~く学びあう交流の場です。

今回の内容は、「Well-beingにつながるQOLフェロー検定」について学ぶ会です。

QOLとは、「一人ひとりが健康で、自分らしくより豊かな生活を送り、幸せな人生をかなえようとする概念で、生活の質、生命の質、人生の質を意味する言葉です。

短い時間ですが、「Well-beingにつながるQOLフェロー検定」【初級】の内容を一部皆さんと共有し、QOL 及び Well-being の基礎知識、心身の健康、より良い生活に役立つ知識など、多様なリテラシーをご一緒に学んでみませんか。

実は、このQOLフェロー検定は、この4月13日に開幕した大阪・関西万博のプログラムから生まれました。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、チーム名(QOLジャパン)で始めたTEAM EXPO 2025共創チャレンジ、「みんなで創るQOLフェロー検定」1000問チャレンジ、が基になっています。

TEAM EXPO 2025共創チャレンジとは、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現やSDGsの達成に向けた活動で、開催前からそれぞれのチャレンジ内容を申請登録して、共創して参りました。

わたしたち「QOLジャパン」チームでは、趣旨に基づき2023年度より、当法人の会員の方々やWell-beingに取り組む法人の皆さまと、どのような知識(リテラシ-)がQOLの向上に役立つか、またWell-beingにつながるかを考え、多様な設問づくりを行う中で、インプットとアウトプットを繰り返し、完成したものが今回の検定です。


変化の激しい時代に適応していくためには学習習慣を持つことが大事です。

今回はこの検定問題(四肢択一式問題)の中から一部を皆さんと共有し、健康リテラシーの習得など、ご一緒に学んで参りたいと思っています。※お時間に限りがありますので数問を選びご用意いたします。

QOLは多様性そのものです。
お一人おひとりの自分軸の価値観を大切にしながら、「学びとつながり」の場を持つことができればこんなに素敵なことはありません。
この会で少しでも、新たな気づきや何かを変える(行動変容への)キッカケを見つけていただければ幸いです。

参加後は、ご自身がお持ちになっている知識の再確認や、新たな健康知識を得て、少し気分がアップデートしていく感覚を味わっていただくことができるかもしれません。
ぜひ、どなたさまもお気軽にお立ち寄りください。

開催場所

ONthe UMEDA キッチンカウンター
大阪市北区曽根崎2-16-19 メッセージ梅田ビル 1階
※1階入口よりお入り頂き、受付でお尋ね下さい。

プロフィール

藤井 慶文(フジイ ヨシフミ)

藤井 慶文(フジイ ヨシフミ)

ONthe UMEDAモーニングプラン会員。
会社員(現役)の時にパラレルキャリアをスタート。仲間と一般社団法人クオリティ・オブ・ライフ推進機構(QOLジャパン)を起ち上げる。
目指していることは、「個人や社会のQOLを高めてWell-beingをかなえる」こと。

普段は、活動趣旨に賛同してくださる会員の方々とゆる~いコミュニティをつくり、同じ名刺を持って「学びとつながり」をテーマに日々、自律的な実践活動を行っています。
※自称「シニア社会の実験場」を標ぼう中

現役時の主な職歴は、主に観光、宿泊業界に従事。
※大手ホテル総支配人を17年間(全国4カ所)勤め、前職含めて転勤など13回経験する。
これまで多くの失敗を重ねてはいるものの、運と人にめぐまれたおかげで、何とかレジリエンスを繰り返している。

好きなことは、食べ歩き、銭湯、スーパー巡り、ポイント投資、自然散策(スマホでの写真撮影)など

開催日

2025年5月24日(土)

開催時間

14:00 ~ 15:00(13:45受付開始)

定員

6名

料金

施設利用料のみ(非会員の方はドロップイン:10分/160円にてONtheにご入館ください)※初めてご利用される方は登録が必要です。身分証をご持参のうえ早めにお越しください

※お申し込みは外部サイトへ移動します。